ハイネス訪問看護ステーション
地域の方の安心・快適な療養生活のために、心のこもった看護サービス・リハビリを提供します!
・身体機能の維持回復や、生活の質(QOL)を確保し、在宅生活やそこからの社会参加を
支援いたします。
・介護されるご家族へ対しても、お困りのことや心配事などお気軽にご相談頂き、
介護負担の軽減に努めます。
・医師との連携を密にとり、専門的な視点から在宅医療を支援いたします。
・理学療法士による訪問リハビリテーションサービスを実施しています。

ご利用対象者
病気や障がいのある方は、主治医が発行する指示書のもとで利用できます。
以下は、サービス利用対象者の一例です。この他にも対象者となる場合が有りますので、まずは主治医へご相談下さい。
尚、医療保険制度は年齢に関わらず利用可能となっています。
- 病気や怪我で寝たきりの状態にあるか、寝たきりになる心配のある方
- 在宅治療中、または始めるにあたりお困りの方
- 在宅でのリハビリテーションの必要がある方
- 医師が訪問看護、リハビリテーションを必要と認めた方
お申込からサービス利用までの流れ
1. サービス利用の相談
訪問看護サービスの利用には、医師の指示が必要です。
まずは、主治医へサービス利用を希望する旨をお申し出下さい。
2. 申込・契約
医師からの指示と訪問依頼を受け、ハイネス訪問看護ステーションより担当者が説明に伺います。
サービス内容や利用料金等、ご不明な点はお気軽にご質問下さい。
3. 訪問開始
- 利用者の状態把握・課題分析をするアセスメント
訪問は利用者の状態把握・課題分析をするアセスメントから始まります。
アセスメントでは家族・住宅の状況等の情報収集から健康状態や日常生活動作などの状態を評価します。 - ケアの計画を立案
アセスメントに基づきケアの計画が作成されます。
- サービス提供
●訪問看護 (具体的な看護内容はこちら)
安心・快適に在宅での生活を継続できるよう、医師の指示に基づき専従の看護師が家庭を訪問し、看護や介護のお手伝いをします。 また、状態の変化に迅速に対応できるよう緊急時訪問看護・24時間対応体制を取っており、営業時間外でも対応可能です。
●訪問看護ステーションによるリハビリテーション (具体的なリハビリテーション内容はこちら)
医師の指示により、担当理学療法士が家庭に訪問し、リハビリや福祉用具・環境設備の助言を行ないます。
生活の維持と向上と介護の負担軽減により、ご家族を含めた生活の質の向上を目指します。
4. サービス提供後の連携
サービスの提供後は、主治医・ケアマネージャーなどへの報告を行い関係事業所との連携を図ります。
状態や環境の変化に応じて定期的に再アセスメントを行い、常に『利用者の現状』に最適な看護計画の作成を行います。
具体的なサービス
訪問看護
- 日常生活の看護
・清潔のケア(清拭・洗髪やお風呂の介助、更衣、手・足浴、口腔ケアなど)
・食事や栄養のとり方の援助
・排泄のケアや相談
・寝たきり、床ずれ予防の為の援助
・コミュニケーションの援助
・療養環境の整備
・関節の運動、動作介助などのリハビリテーション
- 医療的な処置・管理・主治医との連絡調整
・病状の観察
・慢性疾患(高血圧、糖尿病、脳卒中など)の看護と療養生活の相談
・服薬の管理
・床ずれ、他創部の処置、指導
【医療的な処置に関する管理・指導】
・膀胱留置カテーテル ・人工肛門・人工膀胱 ・経管栄養療法 ・中心静脈栄養 ・血糖測定, 自己注射 ・在宅酸素療法 ・気管カニューレ ・吸入・吸引 ・在宅人工呼吸療法 ・その他の留置カテーテル - 在宅療養に関する相談・援助
・介護や日常生活に関する疑問・不安の相談
・生活リズムや事故防止に関するアドバイス
・介護用品の紹介
・保険、医療、福祉担当者との連絡調整
リハビリテーション
- 廃用症候群を予防し、生活を維持するためのリハビリテーション
・関節可動域訓練、ストレッチなどの運動療法
・本人、介護者への自主訓練のアドバイス
- 介助量軽減と自立の為の日常生活動作、関連動作訓練
・屋内訓練(移動、入浴、排泄など実際の場面での動作訓練)
・屋外訓練
- 介護、介助の指導
・日常生活において、本人の能力を引き出しつつ、介護者に負担の少ない介助方法の指導
- 福祉用具・自助具の紹介や使用方法の相談
訪問看護医療DX情報活用加算に伴うウェブサイト掲示について
2024年医療保険改定に伴い、当ステーションは、地方厚生局長等に届け出た訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、オンライン資格確認によって利用者の診療情報や薬剤情報等を取得した上で訪問看護の実施に関する計画的な管理を行い、質の高い医療を提供します。これにより訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算します。
訪問看護医療DX情報活用加算 50円/月(令和7年4月1日~)
本加算の施設基準
1. 厚生労働省が示す訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。
2. 健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有していること。
3. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
4. 3の掲示事項についてウェブサイトに掲載していること。
個人情報の取り扱いについて
個人情報保護委員会・厚生労働省 「医療・介護関係者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行い、ご利用者様への看護サービスの提供以外の目的には使用いたしません。
事業所情報
住所
松戸市松戸1291-4 コスモ松戸ステーションビュー 1階
営業時間
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
(休業日:土曜日・日曜日・祝日、12月30日~1月3日)
電話番号
047-363-6791
交通アクセス
常磐線・新京成線 松戸駅東口より徒歩2分